【中1】3月5日の授業から

次回金曜日の授業では中2化学変化の授業を進めますので理科のテキストを持って来て下さい。あと、昨日配布した現在分詞プリントの暗記例文10のテストを行いますので、満点を目指して準備して下さい。小テストで満点を目指す理由は昨日お話した通りです。頑張ろう👍

現在分詞と過去分詞のまとめプリントの最後に書いてある必殺技はどちらを使えば良いのかを判断するうえで極めて重要ですので、Aノートに書き留めておいて下さい

現在分詞、過去分詞ともにこの形を見れば今回は一体どのパターンが使われているかを毎回考えるようにして下さい。いわゆる俯瞰して問題を見るということです。次に、分詞がどの名詞を修飾しているのかを考えられるように昨日出した課題P69の10、11の日本語解読を行って下さい。S、V、名詞←(  )で日本語の文章を分析することに慣れることです。このやり方に早く慣れて行きましょう。

今から3年前に奈良高校に進学したI君は塾で習ったやり方で高校英語が手に取るように分かったと言ってくれていました。今年早稲田を受験するようです。この先でも役立つ方法だと先輩が太鼓判を押してくれていますので、是非自分のものにして下さい。

あと、昨日の2つの小テストではY君だけが両方満点で、他の子はうーん…でしたね。小テストでは必ず一発合格を目指して下さい。成績を伸ばそうとしてくれているのは十分理解していますが、こういった小さいテストからまずは確実に満点を目指すようにしましょう💪

例えば10点中9点でも100問あれば10問間違えることになりますし、1000問題あれば100問間違うことになります。結構な間違い量だと思いませんか?

範囲の決まった小テストレベルでは1問間違いでも満足してはなりません。がん細胞が見つかればすぐに根治する、そしてステージⅠで完全に除去することが大切です。次回金曜日、期待しています!!がんばれ!