試験範囲は短距離走で捉えよう!


『試験験範囲を長距離走で捉えるのではなく、


短距離走で捉えること。』




定期試験はいくつかの単元で構成されてるよな?



勉強が苦手な子はここを意識してないことが多い。




今回の試験で


例えば、「英語のテーマは?」


と質問するやん?



すると、Lesson5~Lesson7。



それはそう。




で、そこでは何を君たちに理解させたいの??



と尋ねる。






すると




「?????」



そう。



具体的に答えられない。




つまり、


単元の狙いが意識されていない。




単元っていうのは




テーマが分かれてるんでしょ?




例えば、Lesson5は現在進行形。



「be+一般動詞ing」





まるっと答える子は、注意やね。







「私数学、苦手なんです~。」





これと一緒。





数学にも単元があって、



各単元に、得意不得意の強弱があるはず。




勉強が苦手な子は、




具体性に乏しい。






まるっと答えそうになったら、




「で、具体的に何?」




くらい聞いた方が良い。





普段から思考が抽象的なので。




こういう子は、



スケジュールを立てても



ページ数を日割りで考えられなかったりする。



具体的でないため、



いつまでも行動できない。





常に数字で物事を語らせてちょうど。




だから、




長距離 400mを走るのではなく、


短距離 50m×8


これを


意識させないといけない。