先日、提出してもらった自学の漢字がこれ!!
泡を吹いて倒れましたよ。笑
この子めちゃめちゃ英語出来るんです。
だけど、漢字が・・・
えっ!
昨日、日本に来られました???笑
のなら、分かるんですが・・・
テキストの上をよーく見て下さい。
80%以上の得点率のところは
かろうじて正解になる部分もありますが。
得点率が下がる問題では、
ものの見事にバツばっかり・・・
これじゃ入試は戦えませんね。
この時期に気づいて良かったよ。
模試の漢字の読み書きでは90%くらい取っていたので、誰がこの状況に気づくん??
これ、自学を提出してねって言っていたので運よく気づきましたが、遅れたら後手を踏むところでしたね。。。
この子でこんな状況なら、他の子も・・・
あー、背筋が凍る・・・。
毎日、少量ずつでも授業前に漢字特訓確定ですね。
先行してこの子には、漢検4級のまずは読みのテストを毎日2枚(合計48問)ずつ取り組ませることにしました。
1学期の間に何とかなるでしょう。
昨日も、その子の答案を採点中に意味を聞いたんです。
案の定、意味を考えながら漢字を書いてないんですね。
「こんなん普段使います〜〜??」
って、おい!
== 本人の誤答 ==
●有頂天
↓
ゆうちょうてん
郵便局は関係ないよ!!!
●厳か
↓
いつくしか
それ、神社だよ!!!
●余暇
↓
よきゅう
それ、混じってるよ!!休暇と!
●額縁
↓
がくえん
それ、天国だよ!!!幸せだな!
この状況をフランス料理の料理名で例えると
「はい、諦めない、落ち込まない。」
自分に言い聞かせながら。を添えて。
という感じでしょうか。
ちゃんちゃん。