父親に教えてもらうのはどうも嫌みたいですね。笑
何度かうちの塾にも誘ったのですが、嫌な様ですね。笑
実は娘の塾選びの際には、2つの塾に見学に行きました。
A塾は塾生のレベルも高く、本当についていけるの?というレベルの塾
B塾は、懇切丁寧で面倒見の良い、地域でも評判の塾。合格実績もそこそこ。
娘が選んだのはA塾
理由は「授業が面白かった」から
両親としてはB塾の方が娘に合っているのでは?
自分で勉強をやる力もゼロでしたし。
自分の子供なので、学力レベルはある程度予測がついてしまいます。そんな塾に入っても劣等感しか持たないんだろうなぁって。
A塾なんて100%無理でしょのレベル。
しかし、周囲の反対を押し切ってA塾に。
「授業が楽しいかったから絶対A塾が良い」
正直、この一言で私の気持ちも決定。
結局、周りのレベルとか、関係ないからね。
本人がどんな状態、状況でも「授業を楽しい」と思っていることが重要ですからね。
正直、塾内でべべを取っても何にも問題ありません。
怒ることもしなければ、
塾を辞めろなんてことも言いません。
仮に宿題をやっていなくても「ふーん」の世界。
どんな時も聞くのは「楽しい?」
それだけ。
成績を上げようと親が必死になればなるほど、
子供の心から「やりたい」という強い気持ちが奪われていくのです。
焦らず、親は待てば良いのです。
中学でスイッチが入るか、高校で入るか
そんなの分かりません。
どこで入るかなんて誰にも分からないんです。
大事なことは本人が勉強に対して
「知りたい」
「楽しい」
「自分でやってみたい」
そう思っているか。
そして、
「面白い」
「楽しい」
という感情を邪魔させないこと。
親が結果や点数のことを言い始めると
ろくな方向には行きません。
過去に何度もそんなご家庭を見てきました。
親の焦りが原因で
親の期待が原因で
子供の中で楽しかったはずの勉強が
いつの間にか
「点数を取ること」
「親の顔色を見ること」
に変わってしまうんです。
こんなの学びの本質ですか?
受験が終われば勉強は終わりですか??
学びは一生続くんです。
なのに、子供の心から「楽しい」「知りたい」を奪っていることに気づいてますか?
「楽しい」「知りたい」に対してお金を払っている訳で、
そこで努力することや、
良い点数が取れることに
お金を払っている訳ではありません。
そりゃもちろん、
努力する姿や良い点数も見てみたいですよ。
だけど、それはもっと先の話です。
社会人になっても知らないことがあれば勉強すれば良いだけやん!
そう思っていられるのは小さい時から
「勉強は楽しいもんだ」
「知るのは楽しいもんだ」
と心が感じられるからです。
「勉強は楽しくないもの」
とか
そんなの親の価値観の押し付けです。
親が仮にそう思ってても、
子供はそうなるかは分からないのです。
出会ってきた物・者で
価値観は変わるのです。
やらされる勉強ほど、
好奇心や探究心を削ぐものはありません。
あまり普段お話をする機会がないのですが
最近、スタッフからもっと「人間味をだせ」
「生活感をだせ」
とブログへのアドバイスをもらったので、
考えていることをお話しました。
郷田家における塾通いの考え方です。
これはGoda塾の日々の指導の中でも大切にしている価値観です。