1️⃣料理をさせる
→手順を正確に把握する力
→段取り力
→先読みする力
→失敗の先に必ず成功があるという訓練
→まずい料理も自分で処理しなければならない
→自己責任。他責の回避。
2️⃣買い物の指示
→人の話を正確に聞く力(内申点対策)
→その場でメモをする力(提出物対策)
→疑問に対してその場で確認する力(面接対策)
3️⃣洗濯物をたたむ
→ハジとハジを揃えて折る。
線対象のへの理解。(中1数学)
→靴下の柄合わせ。
正誤問題への慣れ。(英語では頻出)
4️⃣食器洗い
→お湯にするのか、水にするのか。コストに対する意識。
→無駄を避ける意識。
→つまりは、遠回りをすると不正解になる最短距離問題(中2の確率で頻出)
4️⃣風呂掃除
→浴槽に手を触れ、湯垢が残っていないかを確認する。
手を突っ込んで最後まで確認する力。(答案を最後まで見直す力)
→シャワーを勢いよく出すとシャワーヘッドがこっちに倒れてきて
シャワーヘッドが暴れるという、作用・反作用に対する理解。(中3物理)
5️⃣電話番
→きちんとした受け答えができる力。(国語の敬語問題)
6️⃣掃除機
→掃除部位によって、吸い込み口を使い分ける力。
→適切な公式を問題によって使い分ける力。(公式の適切な使用場面への理解)
→布を吸った時に、大きな音が出ることへの理解。
→吸う相手を間違えるとどえらいことになる。(緊急時対応能力)
7️⃣雑巾絞り
→最後の一滴まで絞り出す力。(最後まで諦めない精神力)
申し訳ございません。
あー、もう深夜4時です。
途中からふざけてしまいましたが。笑
ただ、話を聞く力、指示を守る力、先読みする力、計画する力。
これらは幼少期からの積み上げでないでしょうか。
全ての道は「教育」に通ずる
教育の礎はやはり「家庭の教育力」。