↓下の記事の模試の中身
さっきの記事に「ショック」と書きましたがこちらの目標に届かなかったというだけで成果が出ている子もいますので誤解の無いように付け加えておきます。 いつも英語の事を書きますので、今回も英語に関して報告します。 まず、偏差値6...
さっきの記事に「ショック」と書きましたがこちらの目標に届かなかったというだけで成果が出ている子もいますので誤解の無いように付け加えておきます。 いつも英語の事を書きますので、今回も英語に関して報告します。 まず、偏差値6...
先日中1・中2の模試の結果が却って来ました。結論から言えば、結果にショックを受けました。。。 (心のどこかで良い結果を期待していましたが、無惨に打ち砕かれました。。。チーン。次の12月の模試までに改善点が見えたのは良かっ...
多少の差はありますが、全学年ともB組では以下のことを話ました。 中1Bクラスを例にあげて書いてみたいと思います。テーマは「勉強に対する心構え」です。授業をつぶして1時間話した内容ですので少し長めです。 袋に入る水量を「学...
どれだけ塾が手厚くやろうが、その意味を理解し、 自分事と捉えるかどうかは生徒次第。 メリットが無いと人は動かない。 有用と感じられるのは次の2パターンしかない。 1️⃣ 実際にやって効果を体感...
ここ最近、 日々トレで出題した辞書クイズの単語を使って 作文をするという授業をしています。 これ、やっている最中に気づいたのですが 「考える力がない生徒」 これを一発で炙り出せることが分かりました。 お題がシンプルなので...
今日は中1の保護者会だった。 解答以前つまり、 問題文を読解する国語力に課題がある。 そんな話をした。 上位10%を除けば、多かれ少なかれ1単語1単語を正確に拾えていない。 例えば、「日本の範囲と同じ緯度、軽度に・・・」...
出来る、出来ない。というのは 結果でしょ?? 出来るようになりたい、出来るようにしたい。というのは 自分の意思でしょ? 結果はコントロールできなくても、 意思は自分でコントロール可能なんだよ。 例えばね、 朝起きて勉強を...
朝提出してくれると、みんなが学校に行っている時間に見てあげられるから、夜提出に比べてじっくりと見てあげられるよ〜。 みんな、出来れば朝に出して!(願望)
昨日は中1クラスで「時間の使い方」について話をしました。 授業開始の19:15の時点で友達とわーきゃー教室でやっていたためです。 決して、わーきゃーが悪いわけではありません。 特に昨日は自学日でした。 塾に来ることは手段...
「日々トレ英語」についての連絡です。 結論、明日からは英語の解答は1日遅れで送るようにします。 理由は、2つです。 1️⃣ 答えを写し、はいそれで終わりという生徒が多いように感じるからです。 ...