心に頑張りたいの「火種」を宿す授業。さぁ、再出発。
今はまだそのきっかけをお話しできませんが、実はここ一週間くらい子供達への指導、接し方について悩んでおりました。 ここ数日の先生達の様子を見て、勘の良い子なら「あれ?なんか先生達の雰囲気急に変わったな。」そう感じている...
今はまだそのきっかけをお話しできませんが、実はここ一週間くらい子供達への指導、接し方について悩んでおりました。 ここ数日の先生達の様子を見て、勘の良い子なら「あれ?なんか先生達の雰囲気急に変わったな。」そう感じている...
ちょっと前にね、入塾面談があったんだよ。その子は講習期間の度に何度か体験生として来てくれてた子なんだよ。聞けばね、ウチに来る前に2つの塾を経験してて、ウチに来たら3つ目の塾という状況だったわけ。「なんで、ウチなんですか?...
勉強が得意な子をもっと出来るようにするために、その子のステップに応じた課題を与えますよ。 まだ見えていない世界を見せるための絶好のチャンスじゃないですか。 一方で、勉強が苦手な子は、1回では理解できないんですから。 同じ...
勉強の基本は「コツコツ」と「反復」。 ムラがある勉強は最悪です。 やる時があったり、やらない時があったり。。。 慌てて、ガーっとやるのは最悪。 それって、その瞬間無理してるってことだからね。 無理すると、しんどいから。 ...
昨日も1件、その前の日も1件。他塾からの転塾相談を受けました。 転塾の際の理由は大きく2つです。 ① 今の塾が合わず、成績が上がらないから。 ② 通ってい他塾が潰れる、転居等による転塾。 2件のうち1件が②、もう1件が①...
私自身もそうですが「勉強が苦手な子は、圧がかかると放棄してしまう子が多い」のように、こういう性質の子はこういう行動を取りやすい。 こういうことを言ってしまう場合があります。 もちろん、8割はその通りだと思っています。 し...
今まで、LINEで連絡事項を回していました文字数の制限により、「なぜ」それを行うのか等の説明が書けず、短く端折って書いてきました。 そこで、①大事な連絡はHPに書いて、LINEで記事のリンクを送ります。②簡単なお知らせは...
やりたいことがあれば、それを追いかけましょう。行きたい高校があるなら、そこを目指しましょう。 やりたいことが無かったり、行きたい高校がない時こそトップ校を目指しましょう。 学歴不問の業界であっても、学歴があって損すること...
中学生は期末試験が終わり、小学生はマンスリーテストが終わったところですね。 間違えたところを復習するのは大事というのはよく言われますね。なぜでしょうか? それは、やらない人が多いからですね。 以前ブログで塾講師の利点は、...
小6生! 昨日のマンスリーテストの結果には驚かされました。もちろん、良い意味ではありません。 今から言われるとおりにやるようにして下さい。今後、この通りにやってなければ、容赦なく再提出を命じます。 ①日々トレはテストです...