遺伝、能力、教育環境を越えて抗う
私自身もそうですが「勉強が苦手な子は、圧がかかると放棄してしまう子が多い」のように、こういう性質の子はこういう行動を取りやすい。 こういうことを言ってしまう場合があります。 もちろん、8割はその通りだと思っています。 し...
私自身もそうですが「勉強が苦手な子は、圧がかかると放棄してしまう子が多い」のように、こういう性質の子はこういう行動を取りやすい。 こういうことを言ってしまう場合があります。 もちろん、8割はその通りだと思っています。 し...
今まで、LINEで連絡事項を回していました文字数の制限により、「なぜ」それを行うのか等の説明が書けず、短く端折って書いてきました。 そこで、①大事な連絡はHPに書いて、LINEで記事のリンクを送ります。②簡単なお知らせは...
やりたいことがあれば、それを追いかけましょう。行きたい高校があるなら、そこを目指しましょう。 やりたいことが無かったり、行きたい高校がない時こそトップ校を目指しましょう。 学歴不問の業界であっても、学歴があって損すること...
中学生は期末試験が終わり、小学生はマンスリーテストが終わったところですね。 間違えたところを復習するのは大事というのはよく言われますね。なぜでしょうか? それは、やらない人が多いからですね。 以前ブログで塾講師の利点は、...
小6生! 昨日のマンスリーテストの結果には驚かされました。もちろん、良い意味ではありません。 今から言われるとおりにやるようにして下さい。今後、この通りにやってなければ、容赦なく再提出を命じます。 ①日々トレはテストです...
先日、 地元中学校で11月の学力診断テストが返却された。 度数分布表を見ると90点以上には4人。 うち、3人はGoda塾生。 しかし、中3になってからはほとんど英語に力を入れず、流し運転状態である。 週に2本程度、模擬試...
塾の先生って、 勉強の面白さ 理系の技術が世の中を変えていく場面を伝え。 文系の言葉で世界を動かしてきた歴史を振り返り。 勉強から広がっていく世界を垣間見せつつ 最終的にはこれらを通して、こどもの成長を応援する仕事。 昔...
成績返却は 必ず 面談とセットな。 得点率や 順位。 そんなん ただの数字や。 数字の後ろに隠れた その子の頑張りや 至らなかった点を 答案見ながら 評価するねん。 そんで、 一緒に振り替えるんや。 次どうやって行くんか...
さっきな習慣化のためのフォーマットが週5、週6って言ったやろ? 次はな、その中身について話すわな。 毎日42.195km走らせるマラソンチームに所属に 入部してみ。 1週間もつか? 早ければ2日。 いや、1日目でジエンド...
今日は、週5、週6にした理由を話そうか。 親と塾の先生の違いって 何か分かるか? 親はな 自分の子供の事しか分からへんやろ? だから精々n=3くらいや。 nってのは検査対象の数な。 実験できる数や。 だけど 塾の先生は ...