明後日から始まる夏期講習、復習と先取りで攻めていきましょう。
昨日から夏休みが始まりましたね。 夏期講習会は明後日の24日(月)からスタートです。 さて、夏休みは学校がないので予習、復習にかける時間がたっぷりあります。 前半はこれまでの大事なところを復習。 後半は秋以降の予習に入り...
昨日から夏休みが始まりましたね。 夏期講習会は明後日の24日(月)からスタートです。 さて、夏休みは学校がないので予習、復習にかける時間がたっぷりあります。 前半はこれまでの大事なところを復習。 後半は秋以降の予習に入り...
中学生というのは、小学校までとは違います。 小学校の間は「○○ちゃん、よく出来たね!」 「すごいね」の世界です。 しかし、中学生は 「出来ないことが突きつけられる時期」 今まで差が見えなかったのに、 中学生になると色んな...
最近、暑くなってきたから水筒に氷を入れて持参して、 塾でお茶を入れて飲むようにしてるんですね。 お茶は薬局で買った2L 88円のお茶。 今までは塾の自販機でお茶を買っていたんだけど、 急にそれが無駄なと感じて。 ふと 主...
不明なことは調べ、 目標を設定し、 スケジュールを逆算し、 自らの興味と自らの意思で道を作って行ってもらいたい。 必要な手助けはするが、必要以上の手助けはしない。 それを受験を通してサポートするのがGoda塾です。 塾依...
今はまだそのきっかけをお話しできませんが、実はここ一週間くらい子供達への指導、接し方について悩んでおりました。 ここ数日の先生達の様子を見て、勘の良い子なら「あれ?なんか先生達の雰囲気急に変わったな。」そう感じている...
ちょっと前にね、入塾面談があったんだよ。その子は講習期間の度に何度か体験生として来てくれてた子なんだよ。聞けばね、ウチに来る前に2つの塾を経験してて、ウチに来たら3つ目の塾という状況だったわけ。「なんで、ウチなんですか?...
勉強が得意な子をもっと出来るようにするために、その子のステップに応じた課題を与えますよ。 まだ見えていない世界を見せるための絶好のチャンスじゃないですか。 一方で、勉強が苦手な子は、1回では理解できないんですから。 同じ...
勉強の基本は「コツコツ」と「反復」。 ムラがある勉強は最悪です。 やる時があったり、やらない時があったり。。。 慌てて、ガーっとやるのは最悪。 それって、その瞬間無理してるってことだからね。 無理すると、しんどいから。 ...
昨日も1件、その前の日も1件。他塾からの転塾相談を受けました。 転塾の際の理由は大きく2つです。 ① 今の塾が合わず、成績が上がらないから。 ② 通ってい他塾が潰れる、転居等による転塾。 2件のうち1件が②、もう1件が①...
私自身もそうですが「勉強が苦手な子は、圧がかかると放棄してしまう子が多い」のように、こういう性質の子はこういう行動を取りやすい。 こういうことを言ってしまう場合があります。 もちろん、8割はその通りだと思っています。 し...