中3生へ・最後に。
中3生は明日がいよいよ最終の試験。一般選抜ですね。既に最後の授業も終え、本日の自習を終えれば、いよいよお別れです。 高校はあくまでも途中過程、大切なのはその先の3年後。これこそが重要と散々言ってきましたね。 第一志望に合...
中3生は明日がいよいよ最終の試験。一般選抜ですね。既に最後の授業も終え、本日の自習を終えれば、いよいよお別れです。 高校はあくまでも途中過程、大切なのはその先の3年後。これこそが重要と散々言ってきましたね。 第一志望に合...
この時期は1枚もの(どこかの私立の過去問演習や他府県の公立入試問題)を解かせる授業が増えてきますね。 実戦形式で、時間を測定し、得点率を見るのは大切です。しかし、実はこれだけだと力は付かないことは頭に入れておきましょう。...
やりたいことがあれば、それを追いかけましょう。行きたい高校があるなら、そこを目指しましょう。 やりたいことが無かったり、行きたい高校がない時こそトップ校を目指しましょう。 学歴不問の業界であっても、学歴があって損すること...
試験の点数が取れない子には大きく2つのパターンがある。 (1)内容自体の理解不足。やること自体が遅い。(2)大筋は理解しており勉強もしているが、点数が伸びない。 まず、(1)。 最近、「エジソン」という曲が流行っている。...
ここ2週間は定期試験対策に忙殺されていて、更新頻度が落ちていたが今日から通常に戻るので少しずつ書いて行こうと思う。 今日は「干渉」に関して書いてみたい。 親が子を気にするのは当然である。しかし、時に干渉は心の別居状態を生...
奈良には全国屈指の有名私学、東大寺学園と西大和学園がある。 今日は、西大和学園の変貌が入試問題から垣間見えた瞬間について少し話してみようと思う。 入試問題を遡るとその系譜が見えるのが常である。 その昔で言えば、灘・甲陽学...
先日、 地元中学校で11月の学力診断テストが返却された。 度数分布表を見ると90点以上には4人。 うち、3人はGoda塾生。 しかし、中3になってからはほとんど英語に力を入れず、流し運転状態である。 週に2本程度、模擬試...
中3生、 入試まであと5か月やな。 だからと言って、あまり力みすぎる必要ないで。 高校合格はもちろん大事やけど そこをゴールみたいに思ってしまうとな。 その先が続かんやろ? 高校入試で完全燃焼してしまって 試験翌日からの...
昨日、進路懇談の日程を各家庭に通知してんな。 実施は10月末~11月6日までの約一週間。 それまでに、 お前たちはちゃんと自分の受けたい学校を 2、3チョイスしてくるんやで。 実はな。 塾始まって最初の頃、 塾の三者懇談...
先日の保護者会でも話した内容。 これを見てほしい。 (出典:大阪日日新聞9/16の記事より) 記事のリンク https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220926/20220926032.h...