【新中1~新中3】 模試を活かす3つの力―春の模試とその先に向けて
新中1〜新中3の皆さんへ 大阪進研模試の出題範囲と模試実施日を示しました。4月6日実施の春の模試が近づいてきましたので、試験範囲表をお知らせ致します。 (中3生はここに藤井書房の模試が9月、10月、11月と加わりますが、...
奈良・郡山・一条・難関公立高校受験/中堅私学中学受験
新中1〜新中3の皆さんへ 大阪進研模試の出題範囲と模試実施日を示しました。4月6日実施の春の模試が近づいてきましたので、試験範囲表をお知らせ致します。 (中3生はここに藤井書房の模試が9月、10月、11月と加わりますが、...
新中3の生徒たちを見ていると、ここ1ヶ月で明らかに変化が現れてきました。中3生の卒業とともに学習への意識に差が生まれてきたのです。 例えば、定期試験で450点を取る子たちは、こちらが学習の目標を示すだけで、自分で次にやる...
5年生最後の理科実験になります。卒業、入学とおめでたいことが続く時期なので、それに関する何かが良いなと迷い今回はちらし寿司を作ろう!と一瞬思いました。しかし、よくよく考えると具材の準備も大変ですし、何よりも理科実験ではな...
昨日の授業で、先生が本当に伝えたかったこと。それは、どんな些細なことでも「頭を使いながら覚えること」の大切さです。 例えば、2H₂O。この「2」はなぜここにあるのか? OなのかO₂なのか、右下の小さな「2」は何を意味して...
M君は中学を卒業してからも、悩みがあると「先生、相談があるんですけど」とLINEを送ってきてくれた。その夜も同じだった。気遣いができる子で、夜の22時30分に会う約束をしていた。しかし、約束の時間を過ぎても姿を見せない。...
本日、公立入試を終えたみんな。本当にお疲れさまでした。 試験を終えて校舎に戻ってきた君たちの顔には、やり切った誇らしさと安堵の表情が浮かんでいましたね。教室の扉を恐る恐る開けましたが、その心配は不要でした。 (先生は試験...
今日も授業も無いのに昼間からK君とKさんが自習に来ていた。偶然同じイニシャル。 この学年は勉強に対する姿勢が非常に良い。やらされている感が一切出ない。授業中の反応はさらに良い。授業中の頷きはまるでシシオドシのようで、首が...
小5クラスは小5の初期段階で特に算数の学力差が大きく、授業が成立しないと判断したのでクラスを分けた。通常授業を進める組と授業には入れず個別で補習をする組だ。最初の頃は個別補習をすればすぐに追いつくだろうと思っていたが、考...