小学生のマンスリーテストで語彙120問、英単語90個、これが毎月問われる理由。
受験勉強が記憶や詰め込みだけというのは過去の話です。 近年特に増えてきているのが対話文形式で話が進み、各発言者のものの見方や考えに「沿った」解答が出せるかを試す問題です。 答えさえ出せればどんな過程でも良いわけではありま...
受験勉強が記憶や詰め込みだけというのは過去の話です。 近年特に増えてきているのが対話文形式で話が進み、各発言者のものの見方や考えに「沿った」解答が出せるかを試す問題です。 答えさえ出せればどんな過程でも良いわけではありま...
小学生コースの皆さん、11/27~12/1はマンスリーテスト期間です。しっかりと事前準備をして臨んで下さい。 ●小3 ・国語 文章読解(実力問題) ・算数 小3コア14章まで ●小4 ・国語・英語 日々トレ10/23~...
最近、音読対決で小5が盛り上がってます。 やはり読む練習をすると全然変わってきますね。 読むことに対する意識が。 こどもたちが「読みたい」って言いますからね。 変なイントネーションで読んだら教室に爆笑が起きるのも ちゃん...
英語は真面目さを示すバロメーターのような教科で。 先生の言う通りに、長期間に渡って絶えず継続した子がその果実を手に入れる教科。 この子は中1、中2の時に本当にサボってきたそうで、 塾を渡り歩いても結果は出ず。 そして、中...
さっき、インスタ見てたら 教えない塾「○○塾」 と書かれた広告が流れてきたよ。 これ、勘違いしちゃいけないね。 教えずに成績を伸ばすというのは本当はめちゃくちゃ教えるのが上手な先生が教える内容を極限まで少なくして初めて成...
今日から小6は新中1態勢に変わったね。と言っても、授業内容が中学生内容に入ったということなんだけど。 そんな輝かしい一発目の授業は英語。 テーマは語順。<英語と日本語の語順は違うんだよ〜!>という授業。 あー、やっちまっ...
実は先生の娘はね別な塾に通ってるんだよ。先生が教えてないのよ。 塾の先生の子が別な塾に通うって変だよね? 親子ってどうしても適切な距離が取れず、すぐに喧嘩になったりするからね。だから別な塾に通うことになったんだよ。もうか...
あのねぇ、中3の子の時期になって、定期試験対策と入試対策を別々って考えるのってナンセンスだからね。2つは延長線上にあるんだから。試験対策の中でも入試問題まで踏み込めるところはきちんと踏み込むのよ。そうすると足りないはずの...
今日は午前中、幼稚園の息子が風邪で休んだので子守りをしていました。 「お父さん、いち、じゅう、ひゃく、せん、まん のやつ教えて。」と言ってきたので、「これはチャンス」とばかりにネットで調べて「無量大数」までを一緒に暗誦し...
最近では小学校高学年の宿題は「自学1時間」というように自分の興味のある課題に取り組ませる流れですね。私はこの状況をあまり好ましく思っていません。 理由① 大半の子にとっては「写す」ことになり、本来の「調べる」という目的か...