「Googleアナリティクス」というwebページの解析ソフトがありまして、昨日は何人このブログに訪れたとか調べるものがあります。
順調に記事を出している時は「本日はどれくらいアクセスがあったなかな?」と気にしていましたが、ここ最近は記事を書くのを怠けてまして。。。
中3の採点、添削、中1、2の定期試験対策、2号館の契約、新年度体制への移行準備、チラシの作成等で時間が取れませんでした…。すでに2月で年始の目標は達成されませんでした。。普段生徒に「時間は生み出すものだ。」と偉そうに言っているのですが、実は私が一番サボっていました。。。
昨年末に始めたブログなので知られるはずもなく、毎日30人が見に来る程度です。多い時でも100人程度です。
さて、本題です。
この分析ツールでアクセスのある地域が見れるのですが、室蘭、長野、広島、神奈川とか、私の塾とは無関係なエリアからのアクセスです。
何をどう間違えたらこの塾に辿り着くのが疑問で仕方ありません。何のワードで検索すればこの塾に辿りつくのかわかる人がいれば是非誰か教えて下さい。図書カードを送ります。ウソです。あげません。
さて、先日何とアフリカ近くの海上からアクセスがありました。アフリカでも驚きなのに、おまけに海の上です。地図でいえば、ちょうどここです。

考えられる理由① 単純な打ち間違え。これはありそうですね。
考えられる理由② 海の上で息子の塾を探していた。だとするとかなり熱心な親御様ですね。是非ご入塾頂きたいです。
考えられる理由③ この辺りは海賊が頻繁に出る場所なので、海賊に襲撃された何者かが神にすがるためにGODを検索した際手元がブレてGodaと打ってしまった。つまり①の派生形ですね。襲撃中にそんな余裕はないと思いますので、これは却下ですね。
もう少し他の角度からも見て見ましょう。
この場所はガーナの真下ですので経度は0°。つまり、日本との時差は9時間ですね。
私がこの事実に気づいたのが授業開始前の18:30でしたので、向こうでは朝の9:30ということになります。
うーん。朝食後ということはわかりますが、それ以外の手がかりが思いつきません。。。困りましたね。
しかし、みなさんよく考えてみて下さい。
ガーナといえば、カカオ。
カカオといえばチョコレート。
チョコレートといえば、そうGODIVAです。
船の上でGODIVAを検索しようとして、GODAと打ち間違えた。やはり①の線でしょうか。
地理的理由、文字列的理由。朝食後に船の上でひと時。
現段階で最も可能性が高そうですね。アクセスした本人がいないので、確認のしようがないのですが、先生が想像できたのはここまでです。
さぁ、みなさん今日はアフリカの授業でしたね。
こんな感じで今日の授業も進めていこうガーナー?
今日も赤道直下のように熱を帯びた授業を始めます!