漠然と捉えるな。具体的にどの単元に課題があるのか具体化せよ。
実力試験や入試問題の数学の過去問で大問1の計算が満点にならない場合、一切の式を省略せず担当の先生にどこに原因があるかを診てもらうのが良い。 慣れてくるとすぐにもう大丈夫と途中式を省略し始める生徒がいるがそれは時期尚早。 ...
実力試験や入試問題の数学の過去問で大問1の計算が満点にならない場合、一切の式を省略せず担当の先生にどこに原因があるかを診てもらうのが良い。 慣れてくるとすぐにもう大丈夫と途中式を省略し始める生徒がいるがそれは時期尚早。 ...
何問中の何問正解。合格は8割。さて今日の合格者は? みたいなテストのやり方をしてしまうことがあります。しかし、あれだけで終わると意味がない。不合格者を見極めて終わり。挙句、やり直しをして持っておいでという声掛けだけであれ...
3Aのみんなへ。土曜日は秋の模試解説だったね。今後、こうった実戦形式の演習が増えるので、大事な視点を2点、書いておくね。 <1点目> 模試作成者は意図をもって。努力してきた者とそうでない者との間ではっきりと差を付けるため...
例えば中2理科のこの単元。 コイルに磁石を近づけたり遠ざけたりすることで、コイル内の磁界が変化し、電圧が生じる。その結果、コイルに電流が流れる。電池に接続している訳でもないのに、コイルに電気が流れる現象。 既に勉強したこ...
うちの塾の小学生の勉強の様子を眺めていると色々と気づくことがある。 その中でも、二人三脚で一緒に頑張ってくれているご家庭が多いことに気づく。 上の写真なんかは、今回のマンスリーのテスト範囲をノートに書いて一問一答にしてく...
うちでは、定期試験の国語は「実技教科」のペーパー試験と同じ扱いです。 事前に素材文が与えられ、そのポイントも解説され、さらに素材文が自体が修正されることもなく、教える人と問題を出す人が同じ試験です。こんなに種明かしのされ...
出来る子たちに共通しているのは取り掛かるのが早い。とにかく早い。 ASAP(as soon as possible) 中1のある子は5月末までの提出課題を昨日提出。学年で一番早かった。 先日も対策授業の合間の休みに一人勉...
地理の授業は地図帳を必ず持参させる。 大事な情報を地図帳に書き込み、地図がメモだらけになる。ページをペラペラとめくるうちに位置関係や、その土地の特徴が写真を見ればスッと頭に入るからだ。 例えば、アフリカで使えた知識が南ア...
昨日ノート指導のことをちょろっと書いたが、付け加えることを思い出したので今更ながらに付け加えておこうと思う。 成績が上がらない子は「やり直し」が無いと先に書いたが、もう一つ付け加えるとすればそれは「丁寧でない」という点だ...
来週から英作に切り替えますのでノートの作り方、〇付けの仕方、やり直しの仕方を説明します。 まずは下の模範ノートを見て下さい。 【1】ノートの作成方法 (1) 日付と曜日を左上に書いて下さい。これが無いとチェックが困るの...
金魚は金魚鉢の大きさに合わせて成長する ということをご存知の方も多いと思います。 勉強でも同じことが言えます。 「生徒はテスト内容の不確かさに合わせて勉強のレベルを調整する」 塾でも学校でも小テストの点数はそこそこ取って...
試験前教科書に暗記ペンやラインマーカーで線を引く姿よく目にしますね。 今日はよく見る光景について指導しました。 ①初見でマーカーは引かない。 ②問題を解いて間違えたところ、その理由が書かれた箇所に線を引く。 私:「T君、...
勉強の仕方を教え込むのは全く簡単ではありません。 血の滲むようなとまで言うのは流石に言い過ぎですが, 根をあげそうになる程の「繰り返しの修正指示」。 そしてその「反復」の連続です。 生徒との根比べです。 改善するまで徹底...
▶️ まずは、なぜ修正をお願いするかに関して説明します。 日々トレを通して力を付ける生徒と、頑張っているにも関わらず力を付け切れない生徒がいます。差は勉強の仕方の違いです。 コツを理解すると他...
特に定期試験対策期間になると感じることが多い。 それは 「問題文を読まずに問題を解く子の数はかなり多い」ということ。 質問に来ても問題文の説明をするだけで「あっ、わかりました。」となる。 問題が解けないのではなくて、 「...
日々トレを朝に出しても「目的」を考えていなければ価値が下がるって話やったでしょ。 あれ、間違えてないんだけど、1点追加ね。 朝に出してくれてたら、君たちが学校に行っている間、先生が内容をチェックできるのね。 それも、じっ...
必ずしも人と同じである必要がない。商売なんて特にそうだ。大手塾の真似事をしても大手塾には勝てないのと同じ。 勉強スタイルだってそう。賢い子がやっている勉強は「参考にしたら良い」。だけど、それがそのまま自分に合うかと言...
実はGWから夏期講習に向けてのチラシを作っていたんです。挿絵を入れたくてアドビのフォトショップ、あとお絵描きアプリを使うことにしたんです。普段の仕事でこんなの全く使わないので、どのボタンがどういう動きをするのか全く分か...
定期試験期間は自分の勉強スタイルを発見する絶好の機会ですね。椅子に座ってノートに書き殴る事で覚えようとする子もいれば、声に出しながら覚えると頭に残り易い子。また、部屋の中を歩きながら教科書をブツブツ読み上げるのが向く子...
今日5/12(金)日々トレを朝にどれくらいの子が提出したかを数えてみたらね。そしたら、 小4:1名 小5:1名 小6:0名 中1:5名 中2:4名 中3:1名 合計12名ね。全体の約10%。 まだまだ少ないね〜。 これを...