家できちんとお手伝いさせてますか?お手伝いの教育的効果を今一度見直すべきではないでしょうか。
1️⃣料理をさせる →手順を正確に把握する力→段取り力→先読みする力 →失敗の先に必ず成功があるという訓練 →まずい料理も自分で処理しなければならない→自己責任。他責の回避。 2️...
1️⃣料理をさせる →手順を正確に把握する力→段取り力→先読みする力 →失敗の先に必ず成功があるという訓練 →まずい料理も自分で処理しなければならない→自己責任。他責の回避。 2️...
中間試験の結果がようやく出揃いましたので報告します。 (今までこういうのやってきませんでしたが、気が向けばやるようにします。) 中1 5教科平均 394点 (この夏からクラス分けになるので、現在合体クラスの平均点です。)...
大工工事、電気工事も終わり、今日からは壁紙や床の工事が入りました。看板の設置も行われましたが、そこでアクシデント発生!看板屋さんが長さを測り間違えて、再度制作しなおし・・・。まさか。笑。新しいことに取り組んでいたら何か...
勉強が得意な子をもっと出来るようにするために、その子のステップに応じた課題を与えますよ。 まだ見えていない世界を見せるための絶好のチャンスじゃないですか。 一方で、勉強が苦手な子は、1回では理解できないんですから。 同じ...
何の実績もない塾にな 身を預ける子たちは 点数は低いねんけど、 やる気にあふれた子が多かったわ。 どこの塾でも相手にされへんかったっていう 悔しい思いがあるんやろうな。 毎日、毎日、補習に呼んで。 付きっ切りで面倒見るん...
高1生の様子に少しずつ変化が出てきた。 この春、 郡山高校に進学した2名は 春からトップスピード。 それもそのはず、 うち一人は、 奈良高校を目指したが、 出願直前、 三年後のリベンジを誓って 受験校を変更。 その後も ...
今日はちょっと長くなるで。 先生の独り言やと思って。 昨日な、 たまたま中学受験専門の先生と話しててんな。 その先生が話してたのがな 「結局、東大寺や西大和に受かる子でも その先で活躍できるんかな? って子が少ない。」 ...