基礎、基礎って言うけど、具体的に何なん??

さっきの記事の続きみたいな感じで書くな。



基礎って何?



って感じやろ?




ちょっと分かりやすく例あげてみるわな。




例えば、



昨日の小6の数学では


-(-2)*3


こんなんが宿題に出ててんな。


ちなみに、「*3」は3乗って意味やとするで。




小学生の場合な、


ほぼ全員が間違いなく


-(-2)*3 = -(-2)×(-2)×(-2) = +8


ってこう書くわ。



一旦、



これを①としようか。





じゃあ次は②な。



-(-2)*3 = +6




こんなんもあるあるや。




じゃあ、解説するわ。




①は何が指導されるかって。


式を右に変形し続けてる点な。




これするとな、


今みたいな簡単な式は良いねんで、



だけどな、



将来こんなんが入試問題とかに出て来るねん。






右に書くとな




目線の動き幅がな



どうしても遠くなってしまうやろ。



試験中想像してや。




極度の緊張状態や。




ミスの可能性増えるやろ?




だからな



式変形は



左側にイコール、



塾ではこれを「左イコール」って呼んでるけど、




こうするとな。



目線の動き幅が短距離になるやろ。



真下に書き写すだけや。




極力ミスが本番でも出ないように



普段の練習から仕込むねんな。






次は②な。




これは典型的な途中式省略パターンや。


よくおるやろ。


計算は?



「消しました。」




「はっ?」






あるいは


計算どこにやったん?



「他の紙にやりました。」


紙は?



「捨てました。」





おいっ!



「そんなんしてたら、


お前が計算の「神」に



捨てられるぞ!」笑





数学とか、




国語って途中過程が大切な教科やろ?



どうやって復習するん?




②の問題は、




間違いの原因発見は



めちゃ簡単や。





だけどな、



これが将来何行とかになってくるんやで。



途中過程書く癖今から付けとかな




その時になって、



いきなりやろうとしても



なかなか上手く行かんわな。



たかだか、




数式変形一つとってもな




初期の頃に



仕込まなアカンことはたくさんあるんや。





提出された宿題のノート見てな、




つぶさに修正をかけていかんとな



将来躓きそうやろ?




君ら分かると思うけど、



授業は17:00開始や。



だけど、



だいたいいつも45分から30分前には教室に入ってるやろ?




その日提出のノート見て、



チェックして、




前に呼んで、



修正かけて。




場合によっては残ってもらって、




すぐに手を打って。




この繰り返しやからね。





なかなか、




こういう指導って




普段表に出んもんな。





だけど、



この地道な作業が




塾の生命線やからね。



さぁ、今日も、




しっかり先生の言うこと真似して




頑張ろうか!